8月10日、雨模様でしたが、高47回の同窓会を行いました。恩師2名、会員は63名が参加してくださり、12時から14時半までの2時間半が、あっという間に過ぎました。 皆様のおかげで、無事、同窓会を開催することができました。ご協力、ありがとうございました。 (幹事代表 森田 仁司)
8月17日(日)に礪波同窓会総会・懇親会をTONAMI翔凛館で開催しました。 今年は、卒業回の下一桁が0と1の回を招待回とし、高46回を幹事回として受付や司会をお願いしました。総会では昨年度の事業および会計報告、今年度の事業案および会計予算案が審議されました。また、来年度以降の総会・懇親会を8月11日(山の日)に行うことが報告されました。...
8月17日(日)に礪波同窓会総会・懇親会を下記の予定で開催します(今年該当の方にはすでに案内を発送しております)。 日時:令和7年8月17日(日)受付16:30 総会17:00 終了後、懇親会 場所:TONAMI翔凛館(砺波市三島町11-8 TEL(0763)33-4522)
福澤 和雄 Kazuo Fukuzawa(高52回) 富山県職員...
令和7年度砺波支部総会は、6月21日(土)に「草の家」に於いて36名が出席し開催されました。 開催にあたり、金井正信支部長、忠田憲美同窓会長、辻ゆかり学校長から挨拶いただいた後、(1)令和6年度事業報告事業及び収支決算報告、(2)令和7年度事業計画及び収支予算書(案)が審議され、いずれも満場一致で承認されました。...
神戸大学 理学部化学科 齊藤弘樹 SAITO Hiroki(高74回) 私は、化学科の 4 年生で、ペプチドを用いたレアメタルやレアアースの回収の研究を行なっています。いきなり理系用語が飛び出しましたが、できるだけ簡単に説明するので少しお付き合い下さい。...
6月7日(土)に魚津桃山運動公園で令和7年度富山県高校総体ラグビーフットボール競技決勝が行われ合同(砺波・砺波工業・高岡第一・南砺福野・高岡)は富山第一高校と対戦しました。前半から大きくリードを許し、厳しい戦いとなりましたが、後半にトライをあげ、5-64で敗戦となりましたが、準優勝で北信越大会に出場します。
5月25日(日)に砺波市文化会館大ホールで第35回富山県立砺波高等学校定期演奏会を開催しました。...
4月26日(土)に砺波総合運動公園で富山県高等学校春季ラグビーフットボール大会の決勝が行われ、本校は、砺波、砺波工業、高岡第一、南砺福野、高岡高校の選手による合同チーム(愛称T-HAWKS)として出場し、富山第一高校と対戦しました。前半は善戦するものの、徐々に点差が開き17ー52で準優勝となりました。...
東京礪波同窓会第96回定時総会・懇親会が4月19日に大手町サンケイプラザで開催されました。参加者は、辻校長、忠田礪波同窓会長、永井事務局員、東京富山県人会連合会茶木常務理事、(株)富山県人社林様のご来賓者、廣勢会長、藤井副会長、小杉副会長、土井副会長、中崎新副会長、小泉監事、小林監事の役員を含め総計48名でした。第1部定時総会は黙祷で始まり、第1号議案会計収支報告、第2号議案役員改選に伴う役員に関して参加者の拍手で承認され、次に総会・懇親会参加費用、委嘱顧問と新学年幹事の説明がありました。第2部は高35回卒吉田千秋さんによる「ローカル鉄道の活性化 ~鉄道王国富山が縁の下の力持ち~」の講演があり、第3部の懇親会は、ご来賓者の祝辞の後に高齢者の高13回卒矢農正友さんの乾杯音頭で宴が始まり、講演者と同期の宇野亨さんを筆頭に初参加者13名の自己紹介があり、後半は、初の催し物の「一人だけの幸運数字当てゲーム」、校歌斉唱、エールの交換で盛り上がり、参加者集合写真撮影の後にお開きとなりました。